主催:公益社団法人応用物理学会 微小光学研究会
第175回微小光学研究会
「AIと光」
参加申込はここをクリック(定員100名) | プログラム (pdf版)
(参加申込アクセス不都合時は別ネット回線をお試しください.)
近年、急速に発展しつつある人工知能(AI)技術において、微小光学をはじめとする光学の技術はいかに貢献できるのか。AIの核心を学ぶとともに、光を用いた計算技術からAIを物理的に支えるデータセンターにおける光配線技術までを含めて議論する。
日時:2025年6月2日(月)13:00-17:25
会場:東京科学大学 西9号館 デジタル多目的ホール
〒152-8550 東京都目黒区大岡山2-12-1
 会場付近地図の表示 | 東京科学大学アクセスページ  
交通:東急大井町線・目黒線 大岡山駅 徒歩5分
※Zoomによるオンライン聴講も準備します。現地会場での聴講は先着100名までとなります.それ以降にお申込の方はオンライン聴講となりますのでご了承下さい。
プログラム --

参加申込:
事前申込必要(本ページトップのリンクから申込みください.)(事前送付対応は5月23日申込分まで.)
※開催日の数日前に予稿集と請求書を郵送致しますので,参加費(予稿集代を含む)をお支払いください.参加費の減額・返金はいたしませんのでご了承ください.事前送付対応の締切日後の参加申込みも可能ですが,予稿集送付が間に合わない場合があります.
※講演会終了後,懇親会を開催予定です.
参加費(消費税込.予稿集代・アーカイブDVD代含む):
一般 5,000円(応物会員)・6,000円(非会員),学生/シニア 2,000円(応物会員)・3,000円(非会員)
※応用物理学会の非会員でも参加いただけます.なお,応用物理学会の入会希望の場合はご案内・お申込のページへ
担当委員:
井上(住友電工), 坂井(リコー), 諸橋(フジクラ), 岩本(東大), 渡邉(鹿児島大), 庄司(東京科学大)
問合せ先:渡邉(鹿児島大)
E-mail: wata104■eee.kagoshima-u.ac.jp(■を@に変えてください.)
微小光学研究会:
代表:伊賀健一 運営委員長:中島啓幾 実行委員長:横森清
運営副委員長:波多腰玄一 実行副委員長:宮本智之

last update: March 23, 2025
Home