ホーム
トピックス
研究会
国際会議
セミナー
本会について
English
微小光学研究会(定例研究会)
微小光学および関連分野の最新トピックスについて,当該分野および関連分野の今後の展開に向けた討論を活発に行なうことを目的として,研究会「微小光学研究会」を開催しています.
今後の研究会
2024.09.05 第172回
「半導体:光がささえる最先端技術」」
2024.12.03 第173回
「光通信の新展開:超低遅延・大規模光集積化を中心に」」
開催済の研究会
2024.06.07 第171回
「微小光学×宇宙 - Future Optical Sky -」
2024.03.13 第170回
「熱と光 ーフォノンとフォトンー」
2023.12.15 第169回
「光コンピューティングの新たな潮流」
2023.10.17 第168回
「生体と光 -観る、操る-」
2023.06.01 第167回
「レーザーの新境地」
2023.03.13 第166回
「光が拡げるスマート農業」
2022.12.02 第165回
「海・空・地の微小光学」
2022.10.27 第164回
「光の構造化はなにをもたらすか」
2022.05.25 第163回
「実用化が拡大するシリコンフォトニクス」
2022.02.22 第162回
「面発光レーザー誕生45周年記念シンポジウム」
2021.12.17 第161回
「微小光学でイメージング」
2021.10.29 第160回
「CO
2
削減と光」
2021.06.24 第159回
「リモートと微小光学」
2021.03.23 第158回
「量子と光」
2020.11.27 第157回
「ロボットと微小光学」
2020.10.14 第156回
「オンライン社会を加速する光通信と微小光学」
2020.03.03 第155回
「Beyond 5Gへつながる微小光学」(予稿販売のみで実施)
2019.12.13 第154回
「パワーレーザーと微小光学」
2019.09.04 第153回
「微細加工・操作の微小光学」
2019.06.14 第152回
「AIで拡げる微小光学」
2019.02.28 第151回
「スポーツ・生体情報と微小光学〜微小光学による人体運動の可視化・スポーツの活性化〜」
2018.12.18 第150回記念研究会
「微小光学の重要技術からのぞむ将来社会」
2018.09.05 第149回
「認識・認証の微小光学」
2018.05.18 第148回
「永遠の美を追求する微小光学」
2018.03.01 第147回
「光と××の相互作用」
2017.12.19 第146回
「輝きを増す発光デバイス」
2017.09.26 第145回
「今が旬のスマートセンシング・イメージング」
2017.06.13 第144回
「無線給電に光の出番はあるか」
2017.03.02 第143回
「最新の光伝送・伝搬・制御技術〜光の特質利用はどこまで?」
2016.12.02 第142回
「美称光学 −より美しくもっと美味しく−」
2016.09.29 第141回
「メディカル・バイオフォトニクスに革新をもたらす微小光学」
2016.07.19 第140回
「微小光学から見る『光と電波の境界領域』」
2016.03.09 第139回
「微小光学で拡げるウェアラブル」
2015.12.01 第138回
「色が広がる微小光学,照明とディスプレイ−魅せる色、正確な色−)」
2015.07.31 第137回
「微小光学からみる量子現象・量子効果」
2015.05.26 第136回
「材料を創る・活かす−適材適所の微小光学−」
2015.03.05 第135回
「微小光学を拓く数学:予測・復元・逆問題へのアプローチ」
2014.12.05 第134回
「微小光学とビッグデータ」
2014.10.09 第133回
「自動車を進化させる微小光学」
2014.07.25 第132回
「表現光学 −3D で創る臨場感・現実感−」
2014.03.05 第131回
「明るく照らす微小光学 -照明の最前線-」
2013.12.06 第130回
「自在な微小光学-プリンタブル・フレキシブル-」
2013.07.24 第129回
「グリーンフォトニクスの新展開」
2013.05.14 第128回
「シリコンでフォトニクス」
2013.03.07 第127回
「3D空間情報と微小光学」
2012.12.07 第126回
「微小光学の周期表」
2012.10.09 第125回
「光散乱とその応用-散りばめて魅せる微小光学-」
2012.07.23 第124回
「光ネットワークの最前線と微小光学」
2012.03.01 第123回
「超精密微小光学」
2011.12.02 第122回
「微小光学でバイオ/アグリ」
2011.07.26 第121回
「見えないものを見る微小光学」
2011.05.10 第120回
「微小光学30年とこれからの30年」
2011.03.02 第119回
「LED照明と微小光学」
2010.12.03 第118回
「最先端光材料と微小光学」
2010.10.05 第117回
「蘇るコヒーレント光通信と微小光学」
2010.07.27 第116回
「高臨場感ディスプレイの動向」
2010.03.04 第115回
「色々なレーザー」
2009.11.27 第114回
「創エネ、省エネの微小光学」
2009.07.22 第113回
「微細空間の微小光学」
2009.05.19 第112回
「みらい微小光学」
2009.03.06 第111回
「超高速光情報処理と微小光学」
2008.12.05 第110回
「広がりを見せるレーザー技術」
2008.10.09 第109回
「光と分子の微小光学」
2008.07.25 第108回
「生命微小光学」
2008.03.06 第107回
「情報爆発と大容量光メモリ」
2007.11.30 第106回
「超高速光通信と微小光学」
2007.07.25 第105回
「曲がる微小光学」
2007.05.29 第104回
「表面と微小光学」
2007.03.08 第103回
「DOE/回折の微小光学」
2006.12.01 第102回
「レーザーイメージングと微小光学」
2006.07.25 第101回
「分散と微小光学」
2006.05.16 第100回記念研究会
「微小光学 -これから始まる黄金の10年へ向けて-」
2006.03.14 第99回
「放送・映像・ディスプレイと微小光学」
2005.12.02 第98回
「微小光学の発展-最近の受賞から-」
2005.07.28 第97回
「未踏領域の微小光学」
2005.05.19 第96回
「偏光と微小光学」
2005.03.16 第95回
「微小光学を変えるか?新材料の可能性」
2004.11.25 第94回
「安全・安心と微小光学」
2004.09.16 第93回
「非球面レンズとその応用」
2004.07.01 第92回
「微小光学と光インターコネクション」
2004.03.09 第91回
「バイオフォトニクスと微小光学」
2003.12.09 第90回
「次世代フォトニックネットワークにおけるニーズとシーズの融合」
2003.07.29 第89回
「微小光学と感覚システム」
2003.05.22 第88回
「光ナノテクノロジーと微小光学」
2003.03.04 第87回
「セキュリティーと微小光学−光で守る個人情報−」
2002.11.29 第86回
「3次元の微小光学−計測・表示・加工−」
2002.09.06 第85回
「光メモリと微小光学−高密度化の直近技術−」
2002.06.26 第84回
「ブロードバンドと微小光学」
2002.03.07 第83回
「MEMS−フォトニクスへの新展開−」
2001.11.26 第82回
「微細構造の微小光学」
2001.09.05 第81回
「有機微小光学」
2001.05.18 第80回
「微小光学つぎの10年-21世紀の基盤技術をめざして-」
2001.03.01 第79回
「光実装技術の現状と今後の展開」
2000.12.01 第78回
「21世紀をひらくレーザー技術」
2000.09.20 第77回
「次世代ネットワークと光スイッチング」
2000.07.04 第76回
「デジタル画像と微小光学」
2000.03.10 第75回
「移動体と微小光学」
1999.12.03 第74回
「極限光学技術−遠くを見る、極限に迫る」
1999.09.30 第73回
「光集積デバイスの光メモリへの応用展開」
1999.05.12 第72回
「環境光学」
1999.03.04 第71回
「超精密加工技術が支える回折光学デバイスの新展開」
1998.12.11 第70回
「21世紀に向けての光技術―光はどこまで、微小光学でどこまで」
1998.09.03 第69回
「微小光学と画像表示・画像処理」
1998.07.02 第68回
「微小光学と新しいレーザ」
1998.03.06 第67回
「有機材料と微小光学」
1997.11.28 第66回
「微小光学と薄膜」
1997.07.25 第65回
「ギガからテラの時代にかけての光の役割」
1997.04.25 第64回
「微小光学とデジタルイメージング技術」
1997.02.04 第63回
「微小光学とマイクロマシン」
1996.11.29 第62回
「紫外微小光学」
1996.09.26 第61回
「光・レーザビームの制御技術」
1996.07.23 第60回
「復活する重要技術に学ぶ」
1996.03.07 第59回
「新しい光記録技術」
1995.11.24 第58回
「微小光学とマイクロマシニング技術」
1995.07.19 第57回
「最近の光半導体デバイス」
1995.05.17 第56回
「光インタコネクト」
1995.03.08 第55回
「マルチメディア」
1994.12.02 第54回
「オプトエレクトロニクスと微小光学」
1994.10.17 第53回
「これからのディスプレイと微小光学」
1994.07.18 第52回
「これからの光メモリ技術」
1994.03.04 第51回
「光ネットワークと微小光学」
1993.12.03 第50回
「最先端科学技術と微小光学」
1993.07.14 第49回
「センサと微小光学」
1993.04.27 第48回
「光通信関連技術の最新国際動向」
1993.02.17 第47回
「光メモリーと微小光学」
1992.11.27 第46回
「光制御 光で制御する/光を制御する」
1992.09.04 第45回
「次世代マイクロオプティクス」
1992.06.26 第44回
「微小光学と微細加工」
1992.02.14 第43回
「可視光マイクロオプティクス」
1991.11.28 第42回
「加入者系光通信と光集積化技術」
1991.07.23 第41回
「最近のレンズと微小光学」
1991.05.31 第40回
「最近の微小光学デバイス“光集積回路を中心にして”」
1991.02.13 第39回
「非線形微小光学」
1990.12.07 第38回
「ディスプレイ技術と微小光学」
1990.10.19 第37回
「生体情報処理に学ぶ微小光学」
1990.04.24 第36回
「X線微小光学」
1990.02.16 第35回
「光ファイバ増幅器とLD増幅器」
1989.12.01 第34回
「最近の国際会議報告と秋の応用物理学会全国大会より」
1989.10.12 第33回
「最近の国際会議報告と秋の電子情報通信学会全国大会より」
1989.05.26 第32回
「ホログラフィーと微小光学」
1989.02.17 第31回
「新しい光機能材料と微小光学」
1988.11.16 第30回
「特別記念講演“微小光学の歩みと未来”」
1988.09.27 第29回
「次世代光ディスク用微小光学素子」
1988.07.05 第28回
「春の応物学会・通信学会よりトピックスを選んで」
1988.04.01 第27回
「光コンピューティングと微小光学」
1987.11.24 第26回
「国際学会報告及び秋の応用物理学会よりトピックスを選んで」
1987.07.24 第25回
「マイクロファブリケーション」
1987.05.15 第24回
「春の応物学会よりトピックスを選んで」
1987.02.02 第23回
「最近の光制御デバイス・回路」
1986.10.21 第22回
「秋の学会のトピックス」
1986.07.18 第21回
「リソグラフィと光学系」
1986.04.25 第20回
「春の学会のトピックス」
1986.02.14 第19回
「オートフォーカスとロボットの眼」
1985.11.11 第18回
「国際会議報告および最近の新しいレンズ」
1985.07.18 第17回
「光通信:そのシステムと光学素子」
1985.04.25 第16回
「微小光学素子の最近のトピックスより」
1985.02.04 第15回
「レーザーディスク用レンズと光学系」
1984.11.22 第14回
「マイクロオプティックスの最近の話題」
1984.07.17 第13回
「最近の光導波路素子と光IC」
1984.04.13 第12回
「春の学会のトピックス」
1983.12.19 第11回
「光ディスク用半導体レーザ」
1983.10.04 第10回
「秋の学会のトピックス」
1983.07.27 第9回
「微小光学の基礎理論」
1983.04.18 第8回
「マイクロオプティックスの最近の話題」
1982.10.12 第7回
「光ファイバセンサ他」
1982.07.06 第6回
「CLEO, OFC報告」
1982.04.05 第5回
「レンズアレイ他」
1982.02.01 第4回
「分布屈折率媒質とその素子の光学特性の測定原理とその応用」
1981.11.17 第3回
「ECOC報告他」
1981.05.25 第2回
「2nd GRIN報告他」
1981.04.04 第1回
「微小光学事始め」
開催済み研究会の講演集(機関誌Microoptics News)のバックナンバー購入希望の方は,下記事務局までお問い合わせ下さい.(在庫がない場合はご了承ください.)
◆問い合わせ先 e-mail: meeting@comemoc.com